2021年度入園希望者はこちらへ
  • 愛児園の思い

  • 保育について

  • 子育て支援

  • 園の生活

  • 入園案内

  • アクセス/お問合せ

  • Blog

  • もっと見る

    • 全ての記事
    • お知らせ
    • 季節の行事
    • えんちょうの今月のおはなし
    検索
    冬の楽しみ… “霜柱採掘だいさくせん”
    あいじえん
    • 1月14日
    • 1 分

    冬の楽しみ… “霜柱採掘だいさくせん”

    寒波が襲来した正月休み明けのある日。園庭山側にびっしりと、7~8㎝はあろう大きな霜柱が出現! 秋の楽しみは紅葉・黄葉・枯れ枝・ドングリ集め。そして厳冬期の楽しみは、いつかは消えてなくなる“キラキラの宝石集め”。(積雪がないのがちょっぴり残念…) 愛児園裏山からの恵みを存分に...
    園庭で”天日干し”
    あいじえん
    • 2020年11月18日
    • 1 分

    園庭で”天日干し”

    年長さんの稲刈りのあと、園庭に「はさがけ」(稲木、稲掛け、稲機などなど地方によって呼び方がいろいろのようですね) をしました。 いよいよ今週の収穫感謝祭で、このお米をいただきます。子どもたちからどんな感想が聞けるのか…、楽しみです。
    年長さんの”稲刈り”
    あいじえん
    • 2020年11月10日
    • 1 分

    年長さんの”稲刈り”

    今年6月、年長さんが田植えをし、その刈り入れを行いました。 「うゎ~、こ~んなにお米がたくさん!」と園児。でもお世話してくださったどうほうの家の方が「まぁ2~3㎏ぐらいですかなぁ」とのこと…。いいんです、稔りにただただ感謝! 誰もが初めて手に持つ鎌。初めは2~3本しかつかめ...
    “あいじえん味噌”⇒絵本に!
    あいじえん
    • 2020年11月4日
    • 1 分

    “あいじえん味噌”⇒絵本に!

    10月に、一日だけ開店した「ぶどうさんのお店」。 「手作りみそ」を販売しましたが、保護者の皆さまのご協力による売り上げ金で、絵本を4冊も購入することができました。 お支えに心より感謝いたします。
    おいもほり
    あいじえん
    • 2020年11月2日
    • 1 分

    おいもほり

    10月末、教会員の金井さんの畑へ、毎年恒例のおいもほりに出かけました。 愛児園っ子の楽しみは、お芋を掘るだけじゃありません。芋づるを広げて――: 「あったかいベッドのかんせいだよ~!」 おひさまを体いっぱいに吸収して気持ちよさそうです。 もちろん、芋づるも持ち帰って、キンピ...
    10月も半ばを過ぎました(2)
    あいじえん
    • 2020年10月19日
    • 1 分

    10月も半ばを過ぎました(2)

    《秋・その二》 今頃は、秋の恒例「あいじえんフェスティバルバザー」が開催される時期のはず。 しかし今年は、残念ながら中止となりました。 年長さんは前年度に仕込んだ“お味噌”をパックに小分けして、バザーの日に販売するのですが、今年は平日の園庭開放の日に〈一日だけの“ぶどうさん...
    今年のあいじえん運動会:テーマは《や・さ・い》
    あいじえん
    • 2020年10月17日
    • 1 分

    今年のあいじえん運動会:テーマは《や・さ・い》

    上:定番の“玉入れ”、いや“タネ入れ”です。 下:赤・黄・緑・紫・・・、大きなお野菜を運ぶ “しゅうかく”のとき。
    10月も半ばを過ぎました
    あいじえん
    • 2020年10月17日
    • 1 分

    10月も半ばを過ぎました

    《秋・その一》 例年であれば様々な行事が行われる今の季節。 残念ながら今年は、中止や縮小プログラムを余儀なくされるものがいくつも・・・。 そんな中、10/3(土)「あいじえん運動会」が午前のみのプログラムで実施されました。 親子競技、大人競技、小学生プログラム、お弁当タイム...
    お米、成長しています
    あいじえん
    • 2020年9月9日
    • 1 分

    お米、成長しています

    6月に、床の宿・Rigolettoさんの田んぼに行って田植えをしました。真夏の日照りに負けずこんなに青々と。 田植えをしてくれた年長さんたちに、この途中の姿も見せてあげないとね。 稲刈りは、田植えが遅かったので11月頃になるのでしょうか?
    <夏の思い出…デッカイアオガエル来園!>
    あいじえん
    • 2020年9月3日
    • 1 分

    <夏の思い出…デッカイアオガエル来園!>

    連日、38℃超えが続いていた8月下旬のある日のこと。 2~3cmほどのアマガエルならちょくちょく出会いますが、10cm近くあるアオガエルに出会ったのは初めて。 大人:「触ったら毒でてくるかもしれんで!」 子ども:そんな助言はなんのその。お帰りの時間までギュッと握りしめている...
    <夏の思い出…お泊り保育>
    あいじえん
    • 2020年9月2日
    • 1 分

    <夏の思い出…お泊り保育>

    裏山から、切り出した竹で〈竹灯籠作り〉。そして大きな丸太を輪切りにして、枯葉、枯れ枝、木の実、綿…etc.を張り付けて〈オブジェ作り〉。糸ノコやヤスリも使いちょっぴり大工さん気分にも! 夜、幻想的な竹灯篭の灯火にうっとりした後は、花火大会で盛り上がりました。
    <夏の思い出…どろんこ遊び>
    あいじえん
    • 2020年9月2日
    • 1 分

    <夏の思い出…どろんこ遊び>

    今夏はプール遊びを中止。代わりに園庭にホースで水をまきながら、思う存分に「水遊び&どろんこ遊び」をしました。
    <夏の思い出…笹舟作り>
    あいじえん
    • 2020年8月31日
    • 1 分

    <夏の思い出…笹舟作り>

    今夏の前半は雨が多かったですね。園庭にはほぼ毎日水たまりが。側溝もほぼ毎日山からの水の流れが。おかげで笹舟作りが上手になりました。
    5月最終週となりました
    あいじえん
    • 2020年5月26日
    • 1 分

    5月最終週となりました

    愛児園では、来週6月より通常保育の再開を決めました。 今週は「慣らし保育」の意味合いをこめ、火曜・金曜と「登園日」を設けています。 これに先立ち、先週先々週の金曜日は「絵本貸出し日」でした。少しずつ子どもたちのにぎやかな声が戻ってきています。
    自由登園中の園庭で
    あいじえん
    • 2020年5月22日
    • 1 分

    自由登園中の園庭で

    地味~な虫探しをする子どもたちは、そんな虫たちと“濃厚接触”を楽しんでいます(^^; 今、愛児園で一番人気はジョウカイボン。「ね~、これ、おうちに連れて行っていい?」と。 テントウ虫の方はというと、この後上へ上へ。結果は予想通りワンピースの中へ…。もう大騒ぎ。
    自由登園中の園庭で
    あいじえん
    • 2020年5月12日
    • 1 分

    自由登園中の園庭で

    落ち葉にくっついたカタツムリの赤ちゃんを見せたら「ボクもさがす~!」と。 なかなか見つかりませんでしたが、オトシブミが作った葉っぱの工作を発見。さらに朝露の輝きを発見して「このキラキラのツブツブは何の虫?」と。 いわゆる鳥瞰図でなく〈虫瞰図〉のまなざしは素晴らしい!と、園長...
    0件のコメント
    自由登園中の園庭で
    あいじえん
    • 2020年5月9日
    • 1 分

    自由登園中の園庭で

    子どもたちの笑い声、泣き声、叫び声、そして黙する声… 少なくなり寂しい限りですが、そんな時は、園庭にやってくる“地味~な虫たち”の声を聞いています。早くもトンボが飛んできましたよ~。 (上左から:テングチョウ、ジョウカイボン、〇〇バチ。 下左から:ジャノメチョウ、ヤマトシジ...
    0件のコメント
    連休中の園庭では…(2)
    あいじえん
    • 2020年5月6日
    • 1 分

    連休中の園庭では…(2)

    今日も静かです。とっても静かです。 愛児園っ子の声のしない園庭を不思議に思ったのでしょう。 (えらい静かやな~、みんなどないしてるんやろ?)と山から小鹿が降りてくるではありませんか! 出会った瞬間は「いや~、かわいいなぁ」。でもしばらくして(あんたやな!プランターのソラマメ...
    連休中の園庭では…(1)
    あいじえん
    • 2020年5月5日
    • 1 分

    連休中の園庭では…(1)

    静かです。とっても静かすぎてウグイスの声がよく響いています。 そばに近づいていったら、「トゥルルルル~、ケキョ、ケキョ、ケキョ、ケキョ…」と(こっちくんな~。あっち行け~!)と威嚇(谷渡りといいます)されてしまいました。  *音が小さいかもしれませんが、ぶどうさん・ひかりさ...
    2020年4月…自由登園中
    あいじえん
    • 2020年5月4日
    • 1 分

    2020年4月…自由登園中

    4月に始園式・入園式が行われ、その直後より「自由登園」となった愛児園。 登園してくる園児は約3分の1に減りました。それでも集まる子どもたちは遊びを工夫して楽しんでいます。さて、これは何をしているところでしょうか・・・? 答え: 大繩をうんていに張り巡らし、バケツを引っかけた...
    {"items":["5fff9dab5aa9c40017b160d4","5fb4a4315252570017447de5","5faa15a543f7020018c5e443","5fa227397fd73400176470cb","5f9f941e16dcc30017b9ffdb","5f8d3d0ea6f8ab001725415e","5f8a6dd3174045001790d082","5f8a6c0ea8da2b0017cb93cb","5f581f3f81b0e0002e19cb9c","5f50cece3b4dd60017b1469e","5f4eefe2db474b0043abbab3","5f4eec7b2e347000179c8a24","5f4c5cc7afed4a0017728180","5eccc70cb477e0001787bf4e","5ec78e28b7b2f700177806ab","5eba1926b3ebe10017585e66","5eb61e1ec7b9550017e67c28","5eb25a434c3b510017c70cac","5eb127a6707a42001738ca14","5eafb0640069f100b1d1929b"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"rgba(245, 245, 245, 0.75)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    1
    23

    〒611-0021

    京都府宇治市宇治山本32

    TEL:0774-21-2896​

    FAX:0774-21-2810

    ​→  HOME
    ​→  愛児園の思い
    ​→  保育について
    ​→  園の生活
    ​→  入園案内
    ​→  アクセス/お問合せ
    ​→  子育て支援
    ​→  あいじえんBlog
    アセット 1.png

    © 2018 by Uji-Aijien