あいじえん3 日前1 分5月:収穫の《春》です秋のおイモ掘りだけではありません。愛児園では、春にも、収穫の喜びを味わっています。 例年、宇治教会員の金井さんの畑に寄せていただき、玉ねぎ&じゃがいも掘りを楽しみます。今年は豊作!
あいじえん5月11日1 分おいしくいただきました無農薬です。 何をしているところでしょうか? (ヒント:ここは宇治です) 新茶摘みをしました。 ホットプレートで、サラサラと炒りました。 炒りたてのほうじ茶をみんなでいただきました。 さすが宇治!
あいじえん4月20日1 分小さないのちを見届けました2022年度が始まっています。 まだ4月中旬なのに、5月の連休明け頃の夏を感じる気候の時もあります。 羽化したばかりの軟らかでツヤツヤしたトンボが園庭で悲しい姿に…(-_-;) 見つけた年中さん、最後までお世話することを提案。石で囲いを造り、花びらまで添えて。 大事な時間です。
あいじえん4月7日1 分明日(4/8・金)は、入園式ですいよいよ明日より、新入園児が登園してきます。 新年度の歩みの上に、神様からの祝福と恵みを祈るばかりです。 愛児園の園庭にはサクラの木はありませんが、山の木々の新芽が鮮やかに輝き始めています。もう少しすると、ハナミズキ、ウワミズザクラ、カリンの花が咲き始めます。
あいじえん3月27日1 分2021年度が終わろうとしています3/17に「第54回・愛児園卒園式」を守りましたが、実はその後も、卒園児は登園してきています。慣れ親しんだ愛児園に登園できるのも、いよいよ今週3/30まで。本当のお別れの時が近づいてきました。 7人のぶどうさん(年長クラス)、こちらこそ「ありがとう」 愛児園で培った豊かな...
あいじえん3月1日1 分2/22(火)親子遠足は…耐寒登山?!今週から、徐々に暖かな日が続くようになってきましたが、先週までは寒かったですね。 今年度は、春の親子遠足も秋の大型バスでお出かけする遠足も中止に。何かできないだろうか…と考えた結果、(すぐそばに大吉山があるではないか!)と。子どもたちが「収穫感謝祭」の時の薪拾いや、陶芸教室...
あいじえん1月18日1 分”あいじえん味噌”が絵本に!2021年度は(↓)毎年2月頃に味噌作りをします。出来上がったお味噌を「あいじえんフェスティバルバザー」で、年長さんが販売してくれます。しかし、昨年に続き2021年度もバザーは中止。 そこで昨年11月、お味噌だけの「ぶどうさんのお店」を開店。...
あいじえん1月14日1 分1/9:成人祝福礼拝宇治教会では「成人の日」前日の日曜日、その年度に成人式を迎える愛児園卒園生を礼拝にお招きして「成人祝福の祈りの時」を守っています。 今年は2008年3月に卒園した19人の内9人、半数の子ども、いや青年たちが出席。 「あれ?うんてい低なってるし、三輪車もちっさなってる!」「何...
あいじえん1月7日1 分寒中お見舞い申し上げます冬休みも終わり、2022年の歩みが始まりました。1/5(水)より保育が再開しています。 🚄 年少→年長→年中→年長... 🚄 この愛児園らしい並びを見てください。さぁ新しい年、"あいじえん列車" はどんな遊びに向かって進んでゆくのでしょう?...
あいじえん2021年12月16日1 分「いと高きところには栄光、神にあれ。地には平和、御心に適う人にあれ。」(ルカ2:14)いよいよ明日(12/17)は愛児園のクリスマス礼拝の日です。 約1ヶ月あまり、‟ページェントごっこ”をしながら過ごしてきました。そして明日17:00~、来場される保護者の方々と共に礼拝を守る中、ページェント(降誕劇)を通してクリスマスの出来事を知らせてくれます。...
あいじえん2021年11月26日1 分11月:秋まつり毎年10月は、恒例の「教会&愛児園フェスティバル・バザー」開催の時期ですが、昨年今年と2年続けて中止せざるを得なくなりました。それを受けて、父母の会有志の方たちが、ちょうど2週間前に子どもたちのために楽しい企画を準備してくださいました。...
あいじえん2021年11月3日1 分10月下旬:収穫の秋を満喫稲刈りをしました。 愛児園っ子らしく個性豊かに‟ランダムに?バラバラに?”植えられた早苗が、こんなに立派に育ちました。子どもたちの将来を見るようです! 肩まで育った田んぼの中で、なんと〝イナゴ〟と一緒に記念撮影!
あいじえん2021年10月19日1 分キャンバスは…パーキングチョークで「お絵かき」をしました。駐車場が子どもたちの可愛い絵でいっぱいに。個々で楽しんでいたぶどうさん(年長)は、いつの間にか皆で、電車やお団子の大作になりました。 先生も一生懸命に食べましたよ~。 「おなかがい~っぱい!」「でも、すぐおなかすくよ」
あいじえん2021年10月14日1 分10/9は「あいじえん運動会」日頃の「運動会遊び」をお家の方々に見ていただこうと、〈あいじえん運動会〉を開催しました。今年のテーマは“オリンピック” 年少さんは「陸上」、年中さんは「卓球」、年長さんは「柔道」。さらには三輪車に乗った「親子トライアスロン」も。そしてリレーとパラバルーンで、今年の運動会も無...
あいじえん2021年10月5日1 分秋のやさしい日差しに包まれて…登園時に子どもたちが秋の花を届けてくれました。やわらかな秋の日差しを受けて、輝いています。 お部屋では「プリズモパーツ」(ドイツのおもちゃ)に夢中。保育室の窓辺に飾りました。きれいです。
あいじえん2021年9月20日1 分愛児園に‟珍客“あらわれる今年は夏も秋もよく雨が降りました。 そんな雨上がりのある日のこと・・・ もしかしたら園庭の地面下は雨水いっぱいで、モグラさん「わたしの毛皮びしょびしょや!乾さないと…」と地上にはい上がってきたのかも?!? 思わぬ珍客に子どもたちは大喜び!
あいじえん2021年9月13日1 分絵本の時間(9月)「外遊び」や「お部屋遊び」だけじゃありません。主に、お帰りの時間前に先生から読んでもらう「絵本の時間」も大好きな愛児園っ子です。夏の終わりにはこんな絵本が人気! 《虫好きさんはもちろん、ちょっと苦手な人にも楽しめること間違いなしです。オオムラサキ(蝶)のはねの裏はとっても...
あいじえん2021年8月25日1 分藍の”たたき染め”をし、素敵な作品ができました8月の保育も後半です。お部屋では、こんなこともしました。(場所はテラスでしたが…) 春から育ててきた“藍”の葉っぱで『たたき染め』にチャレンジ。 写真は緑色に染まっていますが・・・ この布を水洗いすると・・・、 淡~い、青(藍色)に! 布を乾かして、針でチクチクして・・・、...
あいじえん2021年8月19日1 分ブーケの香りの“足湯”はいかが?それにしてもよく降りました。豪雨災害を受けている地域の人々の一日も早い生活の回復を祈るばかりです。 さて暑い毎日が続いていた8月上旬。子どもたちは素敵な香りを園庭に広げてくれました。 プール遊びは中止でも、こんな遊びを展開する子どもたち。さすがです。...
あいじえん2021年7月19日1 分いよいよ、夏本番です梅雨明け直前の先週、プランターで育ててきた枝豆を収穫。一鞘一粒を、見て・触って・におって・・・と五感を用いながら大事に大事に味わいました。 今日は春期保育の終園日(7/19)。明日からは年長クラスの「お泊り保育」です。 これから暑い暑い夏を迎えます。保育園型入園の子どもたち...